忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/16 00:18 】 |
来週は飯島君です。

ハイ!成田市民劇団竹嶋です。
記事の最後に「来週は○○さんです。」と書いてあっても違うことがよくあるこのブログですが、最近はみんな学習したらしく曖昧に書く技を得てますねw

さて12月7日の稽古報告ですが、この日は時代まつりやら旗日やらダンス、体幹が重ったおかげもあり久しぶりに頭からお芝居の稽古をしましたね。
今回の稽古は畑澤聖悟さんの戯曲「親の顔が見たい」を使って読み合わせをしました。
 

そして長台詞の読み方についての稽古に移りました。
上記の戯曲の中にある長台詞を全員読んでそれについて意見交換をしました。


いやぁ、長台詞って難しいですねぇ。



さて、ここで告知のコーナーです。
 
(※クリックで拡大)
12月22日に成田市民劇団ミニ公演「TEST」があります!!

成田市民劇団ミニ公演「TEST」
日時   12月22日(日) 開場17:30 開演18:00
会場   成田公民館 市民ホール(千葉県成田市田町299-2)
出演   岡野洋史 竹嶋和樹
原作   小林賢太郎(ラーメンズ) 「TEXT」より抜粋
舞台監督   酔惰
照明   鈴木美羽
音響   飯島誠一
主催   成田市民劇団
協力   劇団MWORKS

急な告知になってしまいましたが、入場無料なので皆様是非足をお運び下さい!!

拍手[3回]

PR
【2013/12/09 20:54 】 | 稽古 | 有り難いご意見(1)
人って結構丈夫ですよね…
初めましての人ははじめまして、お久しぶりの方はお久しぶりです。
鈴木と申します。 
前回はついに飯島くんがやってくれましたね! 仕事が減…ではなく、ほかの人からの目線というのは、見ていてとても新鮮です。



さて本題。
今週はダンスと体幹トレーニングが重なるというかなりハードな一日でした…これ前にもやらなかったかとか思った方、ええ、やりました。前回は竹嶋くんが書いているので、気になる方はそちらへGO! 
先月もこんな感じだったんですよ。
し、仕方ないじゃない! 時代祭と祝日が重なっちゃったんだから!
とまあそんな無駄話はさておき、

今回も午前中は郡司先生のご指導の下ダンスレッスンを、午後は岡野先生のご指導を受け体幹トレーニングを行いました。



出来栄えは、まあ相変わらずです(と言って現実から目をそらすことにしてみます)。
長くやっていれば必ず上手になります。よね?

午後は体幹トレーニングです。
私が最近これないせいか新しいトレーニング方法が増えていました。動きが増えるとちんぷんかんぷん。
あ、そうそう。おなかの下のほうに力を入れて生活すると下っ腹が出なくなるそうなので気が付いた時にやってみては?

こんな感じで結構動いたのですが、人は案外丈夫にできているもので、みなさんなんでもなさそうな顔してますけど、結構体にキてます。私だけのようです。

では、今回はここまで。乱文失礼しました。
来週は竹嶋くんでしょうか、飯島くんでしょうか、それとも…?

拍手[2回]

【2013/12/05 02:24 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
この街に住むといわれる…
どうも、成田市民劇団のイケメン担当竹嶋です。
今日は11月2日の活動報告をしようと思います。

この日はまず先週もやった基礎練習(フローズンピクチャー)を行い、その後に永井愛さんの戯曲「ら抜きの殺意」を劇団員で役をローテーションしながら読み合わせをしました。



さて、今回の活動報告は短めに致しまして。

今回は成田市民劇団のオフィシャルイメージソングを紹介したいと思います。
実は成田市民劇団には「心の水面」というオフィシャルイメージソングがあるんです。



この曲はRay Kondoさんが成田市民劇団の為に作ってくださった曲です。
2012年8月に行われた本公演「ワシントン倶楽部へようこそ!」のテーマソングにもなっています。

とてもいい曲なので皆さん是非聴いてみてください。
 

なんか今回は特に駄文でしたがこの辺で。
歯ぁ磨けよ!
風呂入れよ!
また来週!!

拍手[2回]

【2013/11/05 21:57 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
創造力についての創造性の足りない記事
カタパルトの知名度の低さに俺の中の全米が泣いた!

今回はフレッシュマンがいないのでアラサー人間の代筆になります。
テキストオンリーになりますのでご了承ください。

今回の稽古は、前々回の稽古にて行った亜白式稽古法のおさらいになりました。
ボールを投げつけあったり、キツイ体勢で二人の人間が絡み合ったり、二人芝居の途中で乱入しあってみたり。


・・・・誤解を招きそうな表現しかしてない気がする。
ま、間違ったことは言ってません。見方を変えてみただけです。


そんなわけで、改めて真面目に書きますと。
ボールを使ったウォームアップ、フローズンピクチャー、変則的エチュードを宮崎さんの解説を交えながら行いました。

フローズンピクチャーとは、定員二人の舞台を一人ずつ入れ替わりながら残ったひとりのポーズに対して入れ替わった人間がポーズを付け加えて参加することで一つのモノ(ピクチャー)を作るという稽古です。

エチュードといい、コレといい、なかなかに創造力が問われる稽古です。
役者はただ、台本を覚えて、声に出せばよいというわけではないのです。

そう、大事なのは、イマジネーション。












偉そうなキャッチコピーはともかくとして。


思いついたことを、楽しんで、どんどん投げ込んでいく、ということが肝要な稽古です。
想像力欠乏症の筆者にはなかなか厳しいんだぜ。
でも、逆に上手く行った時の快感は何物にも代え難いものだったりします。



体幹、ダンス、想像力、と稽古のスタイルが大分体系だってきてみっちりとしてきました。
半年後には歌って踊れる役者を目指して、頑張りたいと思います。

次回は・・・・市民劇団イケメン枠の竹嶋くんです。

拍手[2回]

【2013/11/02 08:40 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
hard day
みなさんこんにちは。
成田市民劇団竹嶋です。

今日は10月19日の活動の様子を報告致します。

この日は、成田市民劇団で月に1回行っているダンスレッスンと体幹トレーニングが両方被ってしまったとてもハードな1日でした。

まず午前中は7月の公演の振付でお世話になった郡司先生のご指導の下、ダンスレッスンです。
この日は「シェイク」という技を教わりました。

あまり上手く出来ないなりにみんな頑張ってました。

そして「シェイク」を教わった後何故かアクロバティック講座に。
みんなでブレイクダンス的な動きを練習していました。
こんな風に少しだけ横道に逸れてしまう所も、成田市民劇団のいい所なのかもしれません(笑)

そして午後はおかの整骨院の岡野先生のご指導の下、体幹トレーニングです。

この体幹トレーニングはもう1年以上岡野先生にお世話になっています。
毎月毎の私達の様子に合わせて色々なトレーニングを教えて貰っています。
この日も午前中にダンスレッスンをしたという事で、お腹まわりを重点的に鍛えて貰いました。

郡司先生も岡野先生も有難う御座いましたm(__)m

この様に成田市民劇団では演劇の稽古以外に体を鍛える稽古も取り入れていますので、皆さんも是非見学に来てみてはいかがでしょうか?






…よし、これで宣伝活動は完ペキだ

拍手[3回]

【2013/10/20 17:31 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>