忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/15 02:59 】 |
輪番ブログ
ブログ執筆担当が団員全員で持ち回りになったブログ第2弾です。

初めまして、成田市民劇団の宴会部長兼舞台監督兼代表の酔惰です。


団員募集の記事をエリア新聞に依頼したところ、なんと当劇団を取材していただきうえ、一面に紹介記事を掲載していただきました、感謝感謝です。(画像横向きになってしまってすみません)



さて、今回の稽古ですが、音楽に合わせた表現をするといった、文章で書くと非常に簡単な事ですが、実際に演じると非常に難しい事に我が劇団員が挑戦しました。
一面に掲載されたエリア新聞や、スポーツ新聞の記事を、様々な音楽のイメージに合った読み方をする読み手と、同じく音楽に合わせて演じる側に分かれ行いました。

難しい反面、完成度が高いと自然に笑いも起こる、何とも言えない快感でした。


今現在、成田市民劇団から公演の告知は出来ませんが、いずれスキルアップが図れた役者達のの公演を楽しみにして下さい。



それでは、次回のブログの担当者にバトンタッチして私のブログを終了したいと思います。

拍手[2回]

PR
【2014/05/23 00:24 】 | 稽古 | 有り難いご意見(1)
徒然臭
konnnitiwa!
いつものように、瑞々しい果実のような10代の若さ溢れるブログを展開していきたいところでですが、今回からはそうもいきません。
これからはこのブログも20代以降の世間に疲れた塩辛さが混じって、テンションではなく平均年齢アゲアゲのブログになります。



要約。

これからはこのブログ執筆担当が団員全員で持ち回りになりました☆

今後は老若男女を問わず、ブログを書いていくことになりますので、よろしくお願いいたします。
10~60代までいる当劇団の年齢層の幅の広さを見せつけていこうと思います。


そんなこんなで今回はテキストオンリーのブログになりますです。




何故なら!




執筆者に写真を撮るという文化的な風習がないからです。



もとい、何故なら今回は読者様耳タコ(目?)のアレじゃなくて、

「役を演じるだけじゃなく、台本そのものも書いてみろ!」

という密命がGW中に一部団員に下され、ソレの発表会的なアレだからです!
なので、大きく何か動作をするというよりは、台本の読み合わせ+添削指導のような形でした。

成田市民劇団が今の稽古場で稽古するようになって、何年か経っておりますが黒板を使うのを見るのは初めてかもしれません。
日頃、口頭で話を聞いているだけに、黒板の偉大さを知った気がする。

と、横道それましたが。


皆さん、日頃、妄想しますか?

想像をふくらませていますか?



普段、役者しかやってない自分でも、欠乏症ながら必要とされるものですが
一部の芝居を除けば、舞台は人と一緒に作るもの。
一人じゃできません。
出来上がったものは、みんなで作ったものです。

が、しかし。

台本はそうはいきません。
ノンフィクションでもない限り、書きあがった段階では、作者の純度100%の創造があるわけです。
それを人目に晒すなんて、頭の中を晒すようなものです。

ああ、恥ずかしい。恥ずかしい。穴があったら埋められたい。

こんな経験、なかなか外じゃできません。
ましてや、それを人に声を出して読んでもらうなどと。
恥ずかしい、けれども、嬉しいようなこそばゆいような・・・。
苦労して書いたセリフなら尚更です。

書き手になって初めて、セリフ一つの重みが・・・。
いかに、自分がペロリとセリフを言ってしまっているのかと。
今まで脚本書いてくれた皆様方モウシワケアリマセンデシタ!!
と、土下座して、やっぱり埋まりたいと思います。

などと、添削指導していただいたことを胸に秘めて私は作家でびうを目指そうかと思います。


嘘です。


また、大幅に横道に逸れておりますが。
こんな感じで市民劇団も徐々に新しいことに手をかけつつ、今後も活動にバリエーションが増えてくる・・・はず。

ですので、今後の市民劇団の動向、要チェックですよ皆さん!
どうか、よろしくお願いいたします。

あ、僕は取り立てて大した理由もありませんが、匿名希望です。

つ、次は誰が書くんだッ!!!??乞うご期待ッ!

拍手[1回]

【2014/05/16 20:20 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
毎月恒例重なったあれ
初めての方は初めまして、お久しぶりの方はお久しぶりです。
市民劇団の鈴木です。



今週は毎月恒例ダンス&体幹デーでした。
ダンスは合宿の時にやった振付から始まり、さらに新しい振付を加えました。

相変わらずみんなで苦戦しながらも覚え、最後に二チームに分かれて発表会でした。
盛り上がりましたよ、いろんな意味で。
最初と最後があっていればわりかしきれいに見えるので……いえいえ、決して間をきちんとやらなくていいという意味ではないですよ。


体幹では、久しぶりにある女の子が遊びに来てくれて、一緒にやりました。
ちょっと身長伸びたかななんておっさん視点で話しかけていた鈴木は私です。
久しぶりにお話しして楽しかったよ!

では今日はここまで。

読んでくださった方、ページを開いてくださった方、どうもありがとうございました。


来週はお休みです!

拍手[3回]

【2014/04/30 02:37 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
遅くなりましたが…
4月19日の活動報告をします。

例の通りこの日もエチュードをしました。


この日は、脚本を書く宮崎さん、亜白さんのイメージを元にエチュードをしました。
脚本家の話や、親子の話など色々やりました。

それとこの日は、昔成田市民劇団に所属していた女の子が稽古場に遊びに来てくれました。
色々懐かしい人が来るのも楽しくていいですね。

勿論、初めての人もいつでも稽古の見学が出来るので是非気軽に遊びに来て下さいネ!!
お待ちしてまーす。

でわでわ(^_^)/~~

拍手[2回]

【2014/04/27 17:03 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
どうも!

初めましての方は初めまして、お久しぶりの方はお久しぶりです。
市民劇団の鈴木と申します。


では早速4月12日の稽古です。

この日はもともと市民劇団にいた子が遊びに来ていたので、名前呼びと数回しをしてからのエチュードです。……あ、どういうゲームかは過去ブログ参照でお願いします。

ではエチュード。
普段は3人ローテーションでフリーのエチュードからスタートするのですが、今回は次の公演に向けてのエチュードを重点的に行いました。


……としか書きようがないんですよね。軽く公演のネタバレになりそうですし。

先週竹嶋くんが言った通り、いくら複数人でブログを回していてもワンパターン化してしまうのですよ…。ブログが薄っぺらいとか言わないであげてください。え? 筆者の文才がないから? 大変失礼いたしました。

では、短いですけど今週はここまで。私恒例の締めをさせていただきます。
読んでくださったかた、ページを開いてくださった方、ありがとうございました。
また来週!

拍手[1回]

【2014/04/22 20:29 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>