忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/16 20:50 】 |
ブログ再開!
こんにちわ!
なんと約二年ぶりの更新となります、皆様お久しぶりです!

この度、改めて、新進気鋭の団員二名をライターとしてブログを再開していきたいと思います!
若者の感覚を存分に活かしたフレッシュなブログを目指していきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

拍手[3回]

PR
【2013/09/27 00:00 】 | その他 | 有り難いご意見(0)
田植え!
GWの5月4日に行われた市民劇団での田植えの模様をお伝えします!
今回は、市民劇団員の秋山君にレポートしてもらいました!





はじめまして、4月から市民劇団でお世話になっている秋山です。
今回は、GWということもあり特別に企画されたのがこちらです
 
☆田植え体験☆
 
ホントにここ劇団?なんて思われる方も多いでしょうが、残念ながらココは劇団なんです(笑)
ただ、田植えもやらせてくれる劇団は世界中探してもココだけじゃないかな?
少し、いやーな言い方をしましたが、僕は内心ガッツポーズでした(笑)
土いぢりとかスキなんです。
 
そんなわけで、MWORKSの宮崎さんと大木さんの提案で始まったこの企画に皆で行ってきました!
前日の天気が悪くて、天気がどうなるか心配でしたが、僕以外の誰かの行いがよかったからか、当日は嘘みたいに晴れてくれました♪
 Dscf7550.jpgDscf7562.jpg







場所は農家をやっていらっしゃる大木さんのご実家に提供していただきました!(´ω`)アリガタヤ
大木さんに説明を受けて、田植えや稲刈りに使う機会にも触らせて貰えました。

Dscf7581.jpgDscf7592.jpg
 








…そして、待ちに待った泥の中!!
からの、田植えそっちのけでの競争が始まりました(゜□゜*)
Dscf7599.jpg31bffea5.jpeg







c9e7b265.jpeg
 








イイ歳…もとい、イイ顔をした大人たちの全力疾走!!!
全力で頭からダイヴする大人の人たちがカッコよかったです(笑)
 
まーそんな、いきなり泥まみれで始まった田植え体験でしたが、
仕事が始まれば顔つきが変わるのが、先輩方の魅力です。(゜ω゜*)カッコヨイ
田植え機を運転する大木さん。さすがプロ!凛々しかったです。
3b9f1ce3.jpegDscf7645.jpg







643e25fc.jpeg






 

僕も含めて大人組は大木さんにサポートしてもらいつつ、運転させてもらいました!
普通はここまでやらせてもらえませんよね!?(゜□゜;)
植えてある稲にあわせて動かすのはすごく難しかったです(汗)
子供達も、大人と一緒に乗せてもらって「ちょー楽しい!!!」と大はしゃぎの子や
ガチガチになりながらハンドルを握らせてもらっている子など、反応は様々でしたが皆楽しめたようでした(^^*)

Dscf7661.jpgDscf7638.jpg







Dscf7664.jpg 

 








手作業での田植えもやらせていただきました(´ω`)
稲が奥まで挿し込まないと浮いてきちゃうんですよね。
植え方が甘いとやり直しです(汗)
あの田植え機を考えた人はすごいです(゜□゜;)
 
あーっというまに日が暮れて、田植えが終わりました。
 
僕はすごく楽しめて、達成感と、農家の方々の苦労を実感できて、充実した一日でした。
皆はどーだったかな??
 
帰りの車では、「毎日やっていたら大変だろうなぁ…」とか考えながらウトウトしていました(_ _*)zzZ
 
改めて、今回の企画をしてくださった宮崎さんや場所の提供と田植えの指導をして頂いた大木さんに感謝です。
そして、ご協力して下さった大木さんのお父さん。色々差し入れまでして頂いて…
楽しい一日をありがとうございました。m(_ _)m

拍手[0回]

【2011/05/11 00:54 】 | その他の活動 | 有り難いご意見(2)
本番!
3月5日公演当日分の更新です!

というわけで、遅れてしまいましたが公演当日の様子をお伝えいたします!

前日の4日に仕込みを行い、5日は朝から集合し、準備運動の後、ゲネプロに移りました。

P1000588.jpg







そして、衣装・小道具などの最終チェックを終えて、17:30、開場・客入れとなりました。
今回の会場はこれまでの文化会館と会場の規模が違い、裏の音が響きやすいので、役者もスタッフもずっと気が抜けません。

P1000596.jpg







18:00、いよいよ開演です。

「実験」のオープニングダンスで舞台は始まりました。
一人一人がほぼ会場が満員の中で、緊張に押し潰される事無く、精一杯の演技を観客に披露しました。

P1000598.jpgP1000582.jpg







そして、「祝い日」でしめやかに舞台は締めくくられました。
終了後は、ご来場頂いた皆様を送り出すために、役者・スタッフ一同ロビーに集まりました。
P1000607.jpgP1000626.jpg







「実験」の主役二人組がケーブルテレビの取材を受けるシーンもありました。(笑)



今回、ご来場頂いた人数は合計199人とのことで、会場が全208席で、ほぼ満員御礼という快挙を成し遂げることができました。
それに加え、今回の公演を無事に終えることができたのは、
ご指導頂いた宮崎顕さんを始めとする劇団MWORKSの皆様、成田国際文化会館の皆様、市民劇団保護者の皆様、その他多くの方々のご協力と団員一人一人の努力があったからだと思います。

成田市民劇団は、初めて役者以外の分野に団員が関わり、舞台を作り上げていく「劇団」としての第一歩を踏み出したばかりです。
これから、この劇団がどう変わっていくのか、皆様に暖かく見守ってもらえれば、と思います。

重ね重ね申し上げますが
今回、ご来場頂いた皆様、ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。
これからも、成田市民劇団をよろしくお願い致します。









あ・・・


やばい、集合写真撮ってないYO!

拍手[0回]

【2011/03/11 01:36 】 | 本番 | 有り難いご意見(8)
最終稽古!

2月26日の稽古の分の更新です!

ということで、更新二回目にして、最終稽古の模様をお届けいたします!
今回は、久々に遠山公民館での稽古になりました。

午前中の稽古が終わった後は、保護者の皆様の愛情たっぷりハヤシライスを頂き
午後には稽古の詰めとMWORKSのラジオの収録に参加いたしました!
そして、最後にミーティングで締めくくりました!

次はもうあっという間に仕込みですね・・・・ゾクゾクします(笑)


P1000519.jpgP1000513.jpgP1000500.jpgP1000468.jpgP1000466.jpg

拍手[0回]

【2011/03/03 01:53 】 | 稽古 | 有り難いご意見(0)
ようやく!
ようやく、ホームページが一通り完成いたしました!
後は公開を待つのみ・・・・。

このブログでは、市民劇団の稽古風景などを・・・・って・・・もう、あと一回しかありませんね。
な、なるべく多くの情報を皆さんにお伝えできるよう頑張ります!
始まったばっかりで何ですが、次はいきなり最終稽古の更新です!
お楽しみに!

拍手[0回]

【2011/02/21 22:20 】 | その他 | 有り難いご意見(9)
<<前ページ | ホーム |