× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
こんにちは。鈴木です。記事更新が遅れたのは某私のせいです。すみません。
ということで、「佐倉時代まつり」に参加してきました。他市に出張です。 どんな祭かといいますと、つhttp://www.city.sakura.lg.jp/0000001055.html 嘘です。ちゃんと書きます。 毎年城下町佐倉市でやっているお祭りです。江戸時代を舞台にしたお祭りで、ボランティアや有志の方は商人や江戸時代の住人として参加しています。市民劇団は商人として参加させていただきました。 籠を担ぐ人がいれば、こんぺいとうを売ったり、かりんとうを売る劇団員もいました。おかげさまで完売いたしました。 来年も参加意思はありますので是非お願いいたします! 次は演出家も…ね? とまあ勝手に来年の参加者を決めたところで(殴蹴)、相変わらず下手な文章をここで閉めたいと思います。 読んでくださった方、ページを開いてくださった方、どうもありがとうございました。もっと面白く文章が書けるようになりたいです。 来週は面白さとイケメンっぷりを兼ね備えた竹嶋君です。どんどんハードル上げてる気がするけど気にしない方向でよろしくお願いします。 PR |
![]() |
GWの5月4日に行われた市民劇団での田植えの模様をお伝えします!
今回は、市民劇団員の秋山君にレポートしてもらいました! はじめまして、4月から市民劇団でお世話になっている秋山です。
今回は、GWということもあり特別に企画されたのがこちらです
☆田植え体験☆
ホントにここ劇団?なんて思われる方も多いでしょうが、残念ながらココは劇団なんです(笑)
ただ、田植えもやらせてくれる劇団は世界中探してもココだけじゃないかな?
少し、いやーな言い方をしましたが、僕は内心ガッツポーズでした(笑)
土いぢりとかスキなんです。
そんなわけで、MWORKSの宮崎さんと大木さんの提案で始まったこの企画に皆で行ってきました! 前日の天気が悪くて、天気がどうなるか心配でしたが、僕以外の誰かの行いがよかったからか、当日は嘘みたいに晴れてくれました♪
…そして、待ちに待った泥の中!! イイ歳…もとい、イイ顔をした大人たちの全力疾走!!! 全力で頭からダイヴする大人の人たちがカッコよかったです(笑)
まーそんな、いきなり泥まみれで始まった田植え体験でしたが、
仕事が始まれば顔つきが変わるのが、先輩方の魅力です。(゜ω゜*)カッコヨイ
田植え機を運転する大木さん。さすがプロ!凛々しかったです。 僕も含めて大人組は大木さんにサポートしてもらいつつ、運転させてもらいました! 普通はここまでやらせてもらえませんよね!?(゜□゜;)
植えてある稲にあわせて動かすのはすごく難しかったです(汗)
子供達も、大人と一緒に乗せてもらって「ちょー楽しい!!!」と大はしゃぎの子や
ガチガチになりながらハンドルを握らせてもらっている子など、反応は様々でしたが皆楽しめたようでした(^^*) 手作業での田植えもやらせていただきました(´ω`) 稲が奥まで挿し込まないと浮いてきちゃうんですよね。
植え方が甘いとやり直しです(汗)
あの田植え機を考えた人はすごいです(゜□゜;)
あーっというまに日が暮れて、田植えが終わりました。
僕はすごく楽しめて、達成感と、農家の方々の苦労を実感できて、充実した一日でした。
皆はどーだったかな??
帰りの車では、「毎日やっていたら大変だろうなぁ…」とか考えながらウトウトしていました(_ _*)zzZ
改めて、今回の企画をしてくださった宮崎さんや場所の提供と田植えの指導をして頂いた大木さんに感謝です。
そして、ご協力して下さった大木さんのお父さん。色々差し入れまでして頂いて…
楽しい一日をありがとうございました。m(_ _)m |
![]() |